スプーン作りに参加しました♪
- Date
- 2019/05/19/Sun 18:04
- Category
- ワークショップ、講座
こんにちは
とってもいいお天気
で
ポカポカを通り越して「暑い…!」というお声もチラホラ聞こえる旭川
今日は、先週の日曜日に引き続き、
「スプーンのあら屋」の荒屋 勤さんを講師にお迎えして、
スプーン作り(事前予約制)と、木の枝ボールペン作り(予約不要)を行いました
▽スプーンのあら屋さんのブログです♪
https://blog.goo.ne.jp/tomslifeismiracle2
今回、私はスプーン作りの方で参加させて頂きました!!
まずベースになる木を選びます♪

手前がデザートスプーン、ベビースプーン用、
奥がジャム&バタースプーン用です
私はこれにしました

荒屋さんのお手本を交えた説明を聞きながら

どんどん削っていきます!!

まずはスプーンの頭の部分を何となく形づけて…

柄の方へと下がっていきます♪


木の流れに沿って持ち手の形状やデザインも自由にという事で
真っ直ぐよりはくねっとした形のを作りたい…
と
とっても欲張った形状に…(笑)
全体のバランスや、持ってみてたときの感じなども見ながら
荒屋さんに相談に乗って頂いたり、
手直しをして頂きつつひたすらに削っていきます!
削った後はやすりかげ。
まず、荒めのヤスリで磨き…
最初のより少しめの細かいヤスリで磨き…
なんと!
あえて、一度水で塗らして毛羽立たせます。
さかむけのようになっているのがあると
長くつかっている中で、そこからどんどん水分がしみこんで
その部分だけ脆くなってしまったり、といったこともあるそうで
念入りに全体を見て処理をし、
また先ほどのより少し細かいヤスリで磨きます。
そしてまた水にぬらし、チェックし、ヤスリで磨いて…を
普段、荒屋さんはもっと繰り返しているのですが
今回のワークショップでは3、4回ほど繰り返しました。
毛羽立ちも、横で見ているだけでは全く分からないようなレベル…
のを、真剣に見つめて処理される、荒屋さんのこだわり

使いやすい形状のほか、
長くいい状態で使えるように、と
とってもこだわりを持って作品を仕上げてらっしゃる様子が
ワークショップのご指導からも伝わります…!
聞くと、手間が掛かってるんだな~という感じですが
実際体験してみるとより身にしみる、
ヤスリでの仕上げの工程量と手間…!!
この手間を考えると普段販売されているスプーンも
えっ、このお値段でいいの…!? と驚きです。
途中工程の写真がすっぽり抜けますが…
ヤスリがけが完了したら、仕上げはくるみのオイル


↓オイルを塗る前のスプーンです

もうこの段階でとってもすべすべピカピカ

ですが、塗るとまたよりいっそうの変化が…!!
じゃじゃーん


木目もはっきりでて、よく作品でみかけるエンジュの色になりました

一見簡単そうに見える、ナイフで木を削る作業も
意外と力が必要だったり、力加減が大事だったり…
前回の枝のボールペンの時もでしたが
なかなかやりごたえが…!
既に腕がだるい私は
明日筋肉痛になりそうです…(笑)
ですが、とっても楽しかったです(* ´ ▽ ` *)!!
現在でしたら、クラフト舘店頭にも
スプーンのあら屋さんの作品のスプーンや
スプーンの形のアロマペンダントなどが並んでおりますので
お近くへ起こしの際は
ぜひ、こだわりの仕上りをお手にとってご覧下さいませ
山口
旭川駅から車で約15分♪
男山酒造や旭山動物園の行き・帰りに、木の町旭川を観光しませんか
贈り物、お土産、結婚祝い引越し祝い等お祝いのほか
お誕生日、ご入学、転勤、就職、母の日、父の日の贈り物、
金婚式、銀婚式、木婚式など結婚記念日の記念品、
お世話になった方への贈答品、ギフトにもお勧めな
旭川クラフト、木製小物が多数ご覧頂けます
(10日程日数を頂いて名入れ(レーザー彫刻)も可能
)
お支払にはPayPayもお使い頂けますよ♪
クラフト舘
〒078-8243 北海道旭川市豊岡13条5丁目3-4(動物園通り沿い)
TEL:0166-35-5600
営業時間:10:00~19:00(火曜定休)
HP:http://craftkan.com
:https://www.facebook.com/craftkan/
:https://www.youtube.com/channel/UCBgdQe6R8oRRI3khjAKZN-g
* ネットショップ *
楽天市場店→「雄大な北の大地からの贈り物」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yu-hoku/
▽贈り物にも人気
高橋工芸さんの木製カップ、木のお皿


↑日本醤油工業株式会社(キッコーニホン)の一覧ページへ
▽お土産、プレゼントにも人気♪ 動物の顔付きの可愛いペンです♪


とってもいいお天気

ポカポカを通り越して「暑い…!」というお声もチラホラ聞こえる旭川
今日は、先週の日曜日に引き続き、
「スプーンのあら屋」の荒屋 勤さんを講師にお迎えして、
スプーン作り(事前予約制)と、木の枝ボールペン作り(予約不要)を行いました

▽スプーンのあら屋さんのブログです♪
https://blog.goo.ne.jp/tomslifeismiracle2
今回、私はスプーン作りの方で参加させて頂きました!!
まずベースになる木を選びます♪

手前がデザートスプーン、ベビースプーン用、
奥がジャム&バタースプーン用です

私はこれにしました


荒屋さんのお手本を交えた説明を聞きながら

どんどん削っていきます!!

まずはスプーンの頭の部分を何となく形づけて…

柄の方へと下がっていきます♪


木の流れに沿って持ち手の形状やデザインも自由にという事で
真っ直ぐよりはくねっとした形のを作りたい…


とっても欲張った形状に…(笑)
全体のバランスや、持ってみてたときの感じなども見ながら
荒屋さんに相談に乗って頂いたり、
手直しをして頂きつつひたすらに削っていきます!
削った後はやすりかげ。
まず、荒めのヤスリで磨き…
最初のより少しめの細かいヤスリで磨き…
なんと!
あえて、一度水で塗らして毛羽立たせます。
さかむけのようになっているのがあると
長くつかっている中で、そこからどんどん水分がしみこんで
その部分だけ脆くなってしまったり、といったこともあるそうで
念入りに全体を見て処理をし、
また先ほどのより少し細かいヤスリで磨きます。
そしてまた水にぬらし、チェックし、ヤスリで磨いて…を
普段、荒屋さんはもっと繰り返しているのですが
今回のワークショップでは3、4回ほど繰り返しました。
毛羽立ちも、横で見ているだけでは全く分からないようなレベル…
のを、真剣に見つめて処理される、荒屋さんのこだわり


使いやすい形状のほか、
長くいい状態で使えるように、と
とってもこだわりを持って作品を仕上げてらっしゃる様子が
ワークショップのご指導からも伝わります…!
聞くと、手間が掛かってるんだな~という感じですが
実際体験してみるとより身にしみる、
ヤスリでの仕上げの工程量と手間…!!
この手間を考えると普段販売されているスプーンも
えっ、このお値段でいいの…!? と驚きです。
途中工程の写真がすっぽり抜けますが…
ヤスリがけが完了したら、仕上げはくるみのオイル



↓オイルを塗る前のスプーンです

もうこの段階でとってもすべすべピカピカ


ですが、塗るとまたよりいっそうの変化が…!!
じゃじゃーん



木目もはっきりでて、よく作品でみかけるエンジュの色になりました


一見簡単そうに見える、ナイフで木を削る作業も
意外と力が必要だったり、力加減が大事だったり…
前回の枝のボールペンの時もでしたが
なかなかやりごたえが…!
既に腕がだるい私は
明日筋肉痛になりそうです…(笑)
ですが、とっても楽しかったです(* ´ ▽ ` *)!!
現在でしたら、クラフト舘店頭にも
スプーンのあら屋さんの作品のスプーンや
スプーンの形のアロマペンダントなどが並んでおりますので
お近くへ起こしの際は
ぜひ、こだわりの仕上りをお手にとってご覧下さいませ

山口
旭川駅から車で約15分♪
男山酒造や旭山動物園の行き・帰りに、木の町旭川を観光しませんか

贈り物、お土産、結婚祝い引越し祝い等お祝いのほか
お誕生日、ご入学、転勤、就職、母の日、父の日の贈り物、
金婚式、銀婚式、木婚式など結婚記念日の記念品、
お世話になった方への贈答品、ギフトにもお勧めな
旭川クラフト、木製小物が多数ご覧頂けます

(10日程日数を頂いて名入れ(レーザー彫刻)も可能

お支払にはPayPayもお使い頂けますよ♪
クラフト舘
〒078-8243 北海道旭川市豊岡13条5丁目3-4(動物園通り沿い)
TEL:0166-35-5600
営業時間:10:00~19:00(火曜定休)
HP:http://craftkan.com


* ネットショップ *
楽天市場店→「雄大な北の大地からの贈り物」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yu-hoku/
▽贈り物にも人気



↑日本醤油工業株式会社(キッコーニホン)の一覧ページへ
▽お土産、プレゼントにも人気♪ 動物の顔付きの可愛いペンです♪


スポンサーサイト