fc2ブログ
 

合同新年会 その2 ~匠工芸編~

こんにちは、山口です

24日、25日と参加させて頂いた合同新年会から
本日は24日午後の部の様子をお伝え致します
(午前の部はこちら→合同新年会 その1 ~終活セミナー編~

お腹を満たした後は「匠工芸」さんへ!

アニマルスツール
「マッシュルームスツール」
「パロットチェア」

などは見かけた事がある方も多いのではないでしょうか

早見賢二さんのモビールが沢山吊るされた
1階にはお洒落な小物などの雑貨が並ぶKoncent shop、
2階には匠工芸さんの椅子や、チェストなどが並ぶショールームになっていて
とてもお洒落な空間

実際に匠工芸さんの製品の椅子に座らせて頂きながらお話をお伺いし、
職人さん達によって製品が生み出される工場内を見せて頂き
ショップもゆっくりと堪能させて頂きました

↓様々な工程を経て仕上がってきたアニマルスツール
201802_新年会_匠工芸_001

↓1階の天井には早見賢二さんのモビールが沢山!
201802_新年会_匠工芸_003

1Fの奥のスペースには実際に使われていた工具が展示されていました
201802_新年会_匠工芸_002
一番小さなカンナのサイズ感がなんとも可愛い…(*´▽`*)

家具を作るのに使用する機械や道具と
名刺ケースなどの小物を作る際に使用する機械や道具は
使う種類が違うという話を聞いていたので
家具だともっと大きな機械がバンバン活躍しているのかな、と思っていたのですが
そういう事も無く。

実際に手で撫でて触ってヤスリをかけたり、と
人の手で細部までしっかりチェックしながら作成されており

“「手の力」を基本に、現代の機械加工技術でそれを支えていくのが匠工芸のスタイル”

と、まさしく匠工芸さんのHPに記載されている通りだなと思いました!


普段、食卓もパソコンの乗るテーブルもローテーブルのため
自宅では椅子の無い生活をしている私ですが
椅子、良い…!!

使いやすさにも相当試行錯誤をされているのだろうなという座り心地の
丁寧な仕上がりの椅子に実際に座らせて頂いて
いつか椅子を買いたいなと思ったひとときでした

買わないのに座るのもなあ、と
デザインセンター(旧 家具センターさん)などでは見たり撫でたり(笑) しているだけだったのですが
やっぱり、見るのと実際に体験してみるのでは全然違いますね。

クラフト舘で販売している作品達も
実際に手に取ってみると眺めているだけでは分からない発見があったりもしますので
ぜひ、ご来店の際は実際にお手に取って木の温もりを堪能して下さいませ(*´▽`*)

匠工芸さんを出発した後は、「林産試験場」を見学させて頂いたのですが
長くなりましたので今日はこの辺で
明日はクラフト舘の定休日となります*_ _))
ご不便おかけしますが、ご来店の際は火曜日の定休日にご注意下さいませ…!


↓ 匠工芸さんHP
http://www.takumikohgei.com/

↓KONCENTさん HP
https://koncent.net/
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

クラフト舘

Author:クラフト舘
旭川や、近郊の東川在住の
職人さんによる木製の小物を
中心に、地元の美味しい調味料の販売なども行ってます♪
お近くへ起こしの際は、
ぜひお立ち寄り下さい!

▽クラフト舘
〒078-8243
北海道旭川市豊岡13条5丁目4-4(動物園通り沿い)
TEL:0166-35-5600
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR