山田の社員旅行記~かにと流氷と私編~
- Date
- 2016/06/01/Wed 18:00
- Category
- 未分類
こんにちは、山田です。
最近とても寒いですねー(°_°;)
先日東京バンドのライブ(会場は旭川)に行ったのですが
MCで「北海道は灼熱って聞いてたけど、本当に灼熱だね!」という事を話されていてえっ!?と思ってから
あまり暖かい日が無く・・・ちなみにその日の最高気温は21度。
住んでる側と、いらっしゃる側とじゃ体感が違うのかしら。
今週は気温が低めの様ですので
北海道へご旅行の方は念の為防寒の準備をお忘れなく!
本日も旅行の続きですm(_ _)m
前回のとっかりセンターであざらしのえさタイムを見た後は
オホーツクタワーへ!
こちらではオホーツク海で見られる魚や、流氷について学べる施設となっており
魚達の悠々自適な暮らしぶりと、流氷の事を目で耳で感じる事が出来る場所です。


ちなみに水槽のある「アクアゲート」は、一歩外に出るとそこには無限に広がるオホーツク海が!
というか本当に「海の中」なので、一歩も外には出られないのですが(^∇^;)
タイミングが合えば施設内から水中の魚達が見られるそうです!
いたー!


△この海の向こうに旭川が!!
海を生かした展示等がとても勉強になりました。
ちなみにこちら、入り口まで長い外通路?を通るのですが
受け付けで依頼をすれば送迎車で目的地まで運んでくれます。
施設の外壁にも流氷へのこだわりがありますが
機会があれば是非乗車してみて下さい(^-^)/
↓↓詳細は下記をクリックしてみて下さい↓↓
送迎車案内
さらにお次が流氷科学センター!
ここではマイナス20度の寒さ体験が出来ます。
お邪魔した時に、ちょうどプラスチック熱帯魚の氷漬のイベントが開催されており
見てみるとあら綺麗!
入る前に防寒着を借りられるのですが、実はこの時それを着ずに突入。
寒すぎて写真を撮り終わるなりすぐさま入り口に戻る。


防寒具を羽織り再度突入!
中では、お花や海中魚などの氷漬が数多く展示されておりました。


おそらく人工的に作ったと思うのですが
作るのが大変だろうなーと思ったと同時に
凄くわくわくしながら見て回れた!という嬉しさが。
そしてこの中では何とシャボン玉を吹く体験も出来るのです。
吹いた瞬間直ぐに凍るのかと思いきや、意外と時間が掛かるようで
床に落ちたシャボン玉が割れずにそのまま残っていました。
ガラスの様に綺麗なんです!
シャボン玉舞い降りる中プチ撮影会をしていたのですが
ここで寒さのあまりスマホのバッテリーが一時瀕死に・・・( ノД`)
回復するもあまり電池がなく
なのでごめんなさい、この後の写真あまりないです!

あまり綺麗に撮れなかったシャボン玉・・・
見ると綺麗です!
で、話は戻りますが
どこの施設も、見て読んで感じて学ぶ、体感するものが多く
家族・友達・カップルなど、勿論例えひとりで入っても楽しくさせる工夫がたくさんあるなーと
凄く感じました。
基本的には販売店とはなるのですが
クラフト舘でもより皆様にお楽しみ頂ける様、工夫を凝らして行きたいと思います!
そして科学センターを後にし
紋別でお馴染みのカニ!の爪!
s.jpg)
到着すると、紋別観光課の方が
壊れていたのか、オブジェについての詳細が書かれた看板を取り外している最中。
引きとめて立てかけて頂き、更に集合写真も撮って貰いました!
ご協力有難う御座いました。
集合写真はフェイスブックのアイコンになってます
クラフト舘フェイスブックページ→こちらをクリック!
最後は久し振りに自転車に乗った「オホーツク流氷公園」
お目当ての施設内の「あおぞら交流館」という木製遊具が豊富な建物へ!
こちらにはアスレチック、ボールプール、その他の遊具ほぼ全て木製で出来ており
夕方でしたが小さいお子さんがにぎやかに遊んでいました。
大人ですが、お子さんの邪魔にならない様少し遊ばせて貰い木育の素晴らしさに触れてみる。
自然と触れ合うとやっぱりパワーが違いますよね、そんな気がします。
怪我をしない様に、やはりきちんと丸みのある物が多いのでお子さんも安心して遊べます。
クラフト舘のお子さま用品もきちんと丸みがあり、長く使える物。
お子さんを思う気持ちは誰でも一緒ですね。
最初に"自転車に乗った"と書きましたが
この施設、外にもアスレチックがあったりパークゴルフが出来たりと
とにかく広いんです!
端から端まで歩くとどの位の時間が掛かるか・・・
そんな時に1時間100円でレンタルサイクルが借りられるんです!
約一年弱ぶりの自転車。
4日後に筋肉痛がきたのですが、乗った時は天気も良く、凄く気持ちが良かったです。
今年の社員旅行はとても健康的。


1日目は未知の場所、物、自然に触れとても知識や励みとなりました。
2日目もたくさん木に触れたのですが、また次回。
どうぞ宜しくお願い致します!
山田
最近とても寒いですねー(°_°;)
先日東京バンドのライブ(会場は旭川)に行ったのですが
MCで「北海道は灼熱って聞いてたけど、本当に灼熱だね!」という事を話されていてえっ!?と思ってから
あまり暖かい日が無く・・・ちなみにその日の最高気温は21度。
住んでる側と、いらっしゃる側とじゃ体感が違うのかしら。
今週は気温が低めの様ですので
北海道へご旅行の方は念の為防寒の準備をお忘れなく!
本日も旅行の続きですm(_ _)m
前回のとっかりセンターであざらしのえさタイムを見た後は
オホーツクタワーへ!
こちらではオホーツク海で見られる魚や、流氷について学べる施設となっており
魚達の悠々自適な暮らしぶりと、流氷の事を目で耳で感じる事が出来る場所です。


ちなみに水槽のある「アクアゲート」は、一歩外に出るとそこには無限に広がるオホーツク海が!
というか本当に「海の中」なので、一歩も外には出られないのですが(^∇^;)
タイミングが合えば施設内から水中の魚達が見られるそうです!
いたー!


△この海の向こうに旭川が!!
海を生かした展示等がとても勉強になりました。
ちなみにこちら、入り口まで長い外通路?を通るのですが
受け付けで依頼をすれば送迎車で目的地まで運んでくれます。
施設の外壁にも流氷へのこだわりがありますが
機会があれば是非乗車してみて下さい(^-^)/
↓↓詳細は下記をクリックしてみて下さい↓↓
送迎車案内
さらにお次が流氷科学センター!
ここではマイナス20度の寒さ体験が出来ます。
お邪魔した時に、ちょうどプラスチック熱帯魚の氷漬のイベントが開催されており
見てみるとあら綺麗!
入る前に防寒着を借りられるのですが、実はこの時それを着ずに突入。
寒すぎて写真を撮り終わるなりすぐさま入り口に戻る。


防寒具を羽織り再度突入!
中では、お花や海中魚などの氷漬が数多く展示されておりました。


おそらく人工的に作ったと思うのですが
作るのが大変だろうなーと思ったと同時に
凄くわくわくしながら見て回れた!という嬉しさが。
そしてこの中では何とシャボン玉を吹く体験も出来るのです。
吹いた瞬間直ぐに凍るのかと思いきや、意外と時間が掛かるようで
床に落ちたシャボン玉が割れずにそのまま残っていました。
ガラスの様に綺麗なんです!
シャボン玉舞い降りる中プチ撮影会をしていたのですが
ここで寒さのあまりスマホのバッテリーが一時瀕死に・・・( ノД`)
回復するもあまり電池がなく
なのでごめんなさい、この後の写真あまりないです!

あまり綺麗に撮れなかったシャボン玉・・・
見ると綺麗です!
で、話は戻りますが
どこの施設も、見て読んで感じて学ぶ、体感するものが多く
家族・友達・カップルなど、勿論例えひとりで入っても楽しくさせる工夫がたくさんあるなーと
凄く感じました。
基本的には販売店とはなるのですが
クラフト舘でもより皆様にお楽しみ頂ける様、工夫を凝らして行きたいと思います!
そして科学センターを後にし
紋別でお馴染みのカニ!の爪!
s.jpg)
到着すると、紋別観光課の方が
壊れていたのか、オブジェについての詳細が書かれた看板を取り外している最中。
引きとめて立てかけて頂き、更に集合写真も撮って貰いました!
ご協力有難う御座いました。
集合写真はフェイスブックのアイコンになってます
クラフト舘フェイスブックページ→こちらをクリック!
最後は久し振りに自転車に乗った「オホーツク流氷公園」
お目当ての施設内の「あおぞら交流館」という木製遊具が豊富な建物へ!
こちらにはアスレチック、ボールプール、その他の遊具ほぼ全て木製で出来ており
夕方でしたが小さいお子さんがにぎやかに遊んでいました。
大人ですが、お子さんの邪魔にならない様少し遊ばせて貰い木育の素晴らしさに触れてみる。
自然と触れ合うとやっぱりパワーが違いますよね、そんな気がします。
怪我をしない様に、やはりきちんと丸みのある物が多いのでお子さんも安心して遊べます。
クラフト舘のお子さま用品もきちんと丸みがあり、長く使える物。
お子さんを思う気持ちは誰でも一緒ですね。
最初に"自転車に乗った"と書きましたが
この施設、外にもアスレチックがあったりパークゴルフが出来たりと
とにかく広いんです!
端から端まで歩くとどの位の時間が掛かるか・・・
そんな時に1時間100円でレンタルサイクルが借りられるんです!
約一年弱ぶりの自転車。
4日後に筋肉痛がきたのですが、乗った時は天気も良く、凄く気持ちが良かったです。
今年の社員旅行はとても健康的。


1日目は未知の場所、物、自然に触れとても知識や励みとなりました。
2日目もたくさん木に触れたのですが、また次回。
どうぞ宜しくお願い致します!
山田
スポンサーサイト