-感謝祭終了間近-
- Date
- 2015/11/25/Wed 17:40
- Category
- 未分類
みなさまこんにちは
能祖でーす。
旭川は一気に冬景色となりました。
これからのシーズン、事故やケガなどに気をつけてお過ごしくださいね。
今月は
☆クラフト舘21周年感謝祭☆
を開催中でございます。
喫茶ではブレンドコーヒーが210円
ショップでは2100円均一コーナー
あんな商品・こんな商品・え?これも?それも?
通常ではありえない商品が2100円にてズラリ
完売続出であります。
残りわずか・・・皆様、お急ぎ下さい
私事ですが先週は色々なワークショップに参加してまいりました。
まずは人生初のパン作り。

練り始めから焼き上がりまでにかかる長~い時間がど~にもこ~にも待てないワタシ…
講師の方曰く、醗酵時間中に犬の散歩に行けるし
美容室だって行けるし
洗濯や掃除も出来るし
時間は有効に使えるんですよ~。
…なるほど
ただじーっと待とうとするから長く感じるんですね。
時間がかかるからこそ焼きあがった時の喜びが大きいのかもしれません。
改めてパン作りの楽しさを知ることが出来ました。
続いてはかごあみ

実は過去に一度だけ挑戦したことがあるのですが
そのときは途中で挫折してしまい完成までに至らなかったので
リベンジの気持ちで挑戦してみました~。
途中休憩タイムなども入れつつ進めていくこと2時間・・・・
やっとこ完成~

様々な色の中から緑と茶色をチョイス
クラフト舘カラーにしてみました~
どぅざましょ?
自分的にはかなり満足のいく仕上がりになりました。笑
完成品をこの日のFBに投稿をしたのですが
「そのかごに入れる雷おこしでも持って来ましょうか?」とコメントを下さった方が
なんとなんと後日、本当に浅草で購入して持ってきて下さったのです
それはもうビックリ感動

ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
声を大にして言わずにはいられない
本当にありがとうございました。
そしてキッズタウン

こちらでは木製イス作りのお手伝いをほんの少しの時間でしたが
やらせて頂きました。

こちらのイベントはお子様が誰でも参加が出来るという訳ではなく
小学3・4年生限定で、さらに抽選で選ばれた生徒さんしか参加が出来ない
職業体験イベントなのです。
20種類ほどある中からやってみたい業種を選び
実際に体験が出来るまさに夢のようなイベントなのです。

みなさん本当に真剣に取り組んでおりキラキラ輝いておりました
そして紙漉体験

講師の方とは以前札幌でお会いした事があり
いつかワークショップに参加したいな~と思っていたのですが
東川町で開催されると聞きすぐに申込みをしました。
しかも今回材料となるのが松家農園の松家さんが栽培をしている
産業用大麻(ヘンプ)ということでさらに楽しみになりました。
実際に体験をしてみて和紙作りの大変さ、難しさを知る事が出来ました。
何度やっても思い通りの仕上がりにならず
最後まで満足のいくものは出来ませんでしたが
一枚一枚それぞれに個性があり愛着がわいてきました。笑
「モノづくり」には様々ありますが
本当に好きだからこそ続けていけるのだと思います。
苦労があるからこそ喜びも感じれるのだと改めて感じることができました。
様々な分野で活躍されている皆様方は本当に輝いていて
眩しいほどのオーラをまとい活き活きとされておりますが
共通していることは皆苦労時代を経験して今があるということ。
すべてが順調でうまく行った訳ではないということ。
今の自分に足りないもの…
それは苦労なのかもしれません。
そして努力も…
のそ でした

旭川は一気に冬景色となりました。
これからのシーズン、事故やケガなどに気をつけてお過ごしくださいね。
今月は
☆クラフト舘21周年感謝祭☆
を開催中でございます。
喫茶ではブレンドコーヒーが210円

ショップでは2100円均一コーナー

あんな商品・こんな商品・え?これも?それも?
通常ではありえない商品が2100円にてズラリ

完売続出であります。
残りわずか・・・皆様、お急ぎ下さい

私事ですが先週は色々なワークショップに参加してまいりました。
まずは人生初のパン作り。

練り始めから焼き上がりまでにかかる長~い時間がど~にもこ~にも待てないワタシ…
講師の方曰く、醗酵時間中に犬の散歩に行けるし
美容室だって行けるし
洗濯や掃除も出来るし
時間は有効に使えるんですよ~。
…なるほど

ただじーっと待とうとするから長く感じるんですね。
時間がかかるからこそ焼きあがった時の喜びが大きいのかもしれません。
改めてパン作りの楽しさを知ることが出来ました。
続いてはかごあみ

実は過去に一度だけ挑戦したことがあるのですが
そのときは途中で挫折してしまい完成までに至らなかったので
リベンジの気持ちで挑戦してみました~。
途中休憩タイムなども入れつつ進めていくこと2時間・・・・
やっとこ完成~


様々な色の中から緑と茶色をチョイス

どぅざましょ?
自分的にはかなり満足のいく仕上がりになりました。笑
完成品をこの日のFBに投稿をしたのですが
「そのかごに入れる雷おこしでも持って来ましょうか?」とコメントを下さった方が
なんとなんと後日、本当に浅草で購入して持ってきて下さったのです

それはもうビックリ感動


ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
声を大にして言わずにはいられない

本当にありがとうございました。
そしてキッズタウン


こちらでは木製イス作りのお手伝いをほんの少しの時間でしたが
やらせて頂きました。

こちらのイベントはお子様が誰でも参加が出来るという訳ではなく
小学3・4年生限定で、さらに抽選で選ばれた生徒さんしか参加が出来ない
職業体験イベントなのです。
20種類ほどある中からやってみたい業種を選び
実際に体験が出来るまさに夢のようなイベントなのです。

みなさん本当に真剣に取り組んでおりキラキラ輝いておりました

そして紙漉体験

講師の方とは以前札幌でお会いした事があり
いつかワークショップに参加したいな~と思っていたのですが
東川町で開催されると聞きすぐに申込みをしました。
しかも今回材料となるのが松家農園の松家さんが栽培をしている
産業用大麻(ヘンプ)ということでさらに楽しみになりました。
実際に体験をしてみて和紙作りの大変さ、難しさを知る事が出来ました。
何度やっても思い通りの仕上がりにならず
最後まで満足のいくものは出来ませんでしたが
一枚一枚それぞれに個性があり愛着がわいてきました。笑
「モノづくり」には様々ありますが
本当に好きだからこそ続けていけるのだと思います。
苦労があるからこそ喜びも感じれるのだと改めて感じることができました。
様々な分野で活躍されている皆様方は本当に輝いていて
眩しいほどのオーラをまとい活き活きとされておりますが
共通していることは皆苦労時代を経験して今があるということ。
すべてが順調でうまく行った訳ではないということ。
今の自分に足りないもの…
それは苦労なのかもしれません。
そして努力も…
のそ でした

スポンサーサイト