山田の社員旅行記~ころころあざらし編~
- Date
- 2016/05/29/Sun 09:30
- Category
- 未分類
こんにちは、山田です。
本日は初日紋別のお話。
紋別はオホーツクタワー周辺を巡りました。
多分行った事ある方は多いですよね。
私が最後に訪れたのは十数年前だったので、どこも新鮮な気持ちで見て参りました。

まずはオホーツクタワー・とっかりセンター(ゴマちゃんランド)・流氷科学センターの共通入場券を購入する為に海洋交流館へ
そこで、何だか見たことがある鳥を発見・・・


これは、東川町のギャラリーzubiyakuの早見さんの作品!
沢山飛んでいました。大きい鳥が格好良い!
撮影も終わり共通券を購入し、まずはとっかりセンターへ!
とっかりとはアイヌ語であざらしの意味。

木製の大きなアーチをくぐり抜け入店。
ここはあざらしだけを展示している日本唯一の水族館。
4つ程に分かれた水槽で、皆ゆったりのんびりと過ごしています。

水中遊泳の様子も見ることが出来、じっと待ってみると
右から左へ、窓より下を泳いでいたので見えたのは背中だけでしたが
陸でののんびりした様子とは対照的な、素早い泳ぎを見ることが出来ました。
可愛い姿、格好良い姿の両方が見られるので
あざらしファンの方は必見です!
そちらの施設の中には、あざらしについての解説や、
それぞれの子の紹介、名前の由来などが事細かにわかりやすく書かれていました。
全員の住民票もあり、凄く大切にされている様子が伺えます。

あざらしのえさの時間を目的としていたので、そちらも見学。
6匹のあざらしが特設コーナーに出てきて、説明を聞きながらえさやり風景を目の前で見られるというもの。
一匹ずつの説明や、オス・メスの見分け方などの、あざらしの特徴を解説して下さいました。
中々言う事を聞かない、良い意味で天真爛漫なあざらしに、見ているだけで笑顔になれます。
丁度毛の生え変わりで痒かったのか、ごろごろ背中を床に擦っている所も見ることが出来ました!
時期により自然な変化を見ることが出来るのも、生き物ならではの楽しみですよね。

ちなみに「えさやりが出来る」と思っていたのですが、後から調べたら「えさやりをしている所を解説付きで見学できる」ものだったらしく、触る事は出来ますがエサやり自体ははスタッフの方のお仕事なのでご注意を!
ちなみに触った感触は、やはりつるつるだったらしいです!(山田カメラマン、アザラシとの接触無し)
じーっとぼんやり眺めるだけでも癒されるあざらし達。
タイミングが合えば体重測定の様子も見ることが出来るのだとか。
思えば冬に行った事が無い気がするので、機会があれば今度は冬に行ってみたいと思います!
それではまた次回お会いしましょう~
山田
本日は初日紋別のお話。
紋別はオホーツクタワー周辺を巡りました。
多分行った事ある方は多いですよね。
私が最後に訪れたのは十数年前だったので、どこも新鮮な気持ちで見て参りました。

まずはオホーツクタワー・とっかりセンター(ゴマちゃんランド)・流氷科学センターの共通入場券を購入する為に海洋交流館へ
そこで、何だか見たことがある鳥を発見・・・


これは、東川町のギャラリーzubiyakuの早見さんの作品!
沢山飛んでいました。大きい鳥が格好良い!
撮影も終わり共通券を購入し、まずはとっかりセンターへ!
とっかりとはアイヌ語であざらしの意味。

木製の大きなアーチをくぐり抜け入店。
ここはあざらしだけを展示している日本唯一の水族館。
4つ程に分かれた水槽で、皆ゆったりのんびりと過ごしています。

水中遊泳の様子も見ることが出来、じっと待ってみると
右から左へ、窓より下を泳いでいたので見えたのは背中だけでしたが
陸でののんびりした様子とは対照的な、素早い泳ぎを見ることが出来ました。
可愛い姿、格好良い姿の両方が見られるので
あざらしファンの方は必見です!
そちらの施設の中には、あざらしについての解説や、
それぞれの子の紹介、名前の由来などが事細かにわかりやすく書かれていました。
全員の住民票もあり、凄く大切にされている様子が伺えます。

あざらしのえさの時間を目的としていたので、そちらも見学。
6匹のあざらしが特設コーナーに出てきて、説明を聞きながらえさやり風景を目の前で見られるというもの。
一匹ずつの説明や、オス・メスの見分け方などの、あざらしの特徴を解説して下さいました。
中々言う事を聞かない、良い意味で天真爛漫なあざらしに、見ているだけで笑顔になれます。
丁度毛の生え変わりで痒かったのか、ごろごろ背中を床に擦っている所も見ることが出来ました!
時期により自然な変化を見ることが出来るのも、生き物ならではの楽しみですよね。

ちなみに「えさやりが出来る」と思っていたのですが、後から調べたら「えさやりをしている所を解説付きで見学できる」ものだったらしく、触る事は出来ますがエサやり自体ははスタッフの方のお仕事なのでご注意を!
ちなみに触った感触は、やはりつるつるだったらしいです!(山田カメラマン、アザラシとの接触無し)
じーっとぼんやり眺めるだけでも癒されるあざらし達。
タイミングが合えば体重測定の様子も見ることが出来るのだとか。
思えば冬に行った事が無い気がするので、機会があれば今度は冬に行ってみたいと思います!
それではまた次回お会いしましょう~
山田
スポンサーサイト