fc2ブログ
 

山田の社員旅行記~ころころあざらし編~

こんにちは、山田です。

本日は初日紋別のお話。
紋別はオホーツクタワー周辺を巡りました。
多分行った事ある方は多いですよね。
私が最後に訪れたのは十数年前だったので、どこも新鮮な気持ちで見て参りました。

1_2016052813570785c.jpg

まずはオホーツクタワー・とっかりセンター(ゴマちゃんランド)・流氷科学センターの共通入場券を購入する為に海洋交流館へ
そこで、何だか見たことがある鳥を発見・・・
3_201605281357086bf.jpg4_20160528135709afe.jpg
これは、東川町のギャラリーzubiyakuの早見さんの作品!
沢山飛んでいました。大きい鳥が格好良い!

撮影も終わり共通券を購入し、まずはとっかりセンターへ!
とっかりとはアイヌ語であざらしの意味。
2_20160528135717d88.jpg
木製の大きなアーチをくぐり抜け入店。
ここはあざらしだけを展示している日本唯一の水族館。
4つ程に分かれた水槽で、皆ゆったりのんびりと過ごしています。
1_201605281357156ed.jpg


水中遊泳の様子も見ることが出来、じっと待ってみると
右から左へ、窓より下を泳いでいたので見えたのは背中だけでしたが
陸でののんびりした様子とは対照的な、素早い泳ぎを見ることが出来ました。
可愛い姿、格好良い姿の両方が見られるので
あざらしファンの方は必見です!
そちらの施設の中には、あざらしについての解説や、
それぞれの子の紹介、名前の由来などが事細かにわかりやすく書かれていました。
全員の住民票もあり、凄く大切にされている様子が伺えます。
3_201605281357184a2.jpg

あざらしのえさの時間を目的としていたので、そちらも見学。
6匹のあざらしが特設コーナーに出てきて、説明を聞きながらえさやり風景を目の前で見られるというもの。
一匹ずつの説明や、オス・メスの見分け方などの、あざらしの特徴を解説して下さいました。
中々言う事を聞かない、良い意味で天真爛漫なあざらしに、見ているだけで笑顔になれます。
丁度毛の生え変わりで痒かったのか、ごろごろ背中を床に擦っている所も見ることが出来ました!
時期により自然な変化を見ることが出来るのも、生き物ならではの楽しみですよね。
4_201605281357203c0.jpg

ちなみに「えさやりが出来る」と思っていたのですが、後から調べたら「えさやりをしている所を解説付きで見学できる」ものだったらしく、触る事は出来ますがエサやり自体ははスタッフの方のお仕事なのでご注意を!
ちなみに触った感触は、やはりつるつるだったらしいです!(山田カメラマン、アザラシとの接触無し)

じーっとぼんやり眺めるだけでも癒されるあざらし達。
タイミングが合えば体重測定の様子も見ることが出来るのだとか。
思えば冬に行った事が無い気がするので、機会があれば今度は冬に行ってみたいと思います!

それではまた次回お会いしましょう~

山田
スポンサーサイト



山田の社員旅行記~続・下川町編~

こんにちは、山田です。
最近強い風が吹いている旭川ですが、皆様お元気でしょうか?

大変お待たせ致しました!
本日は前回の続きです。

さて、前回車の値段がいくらでしょうか?で終わりましたが
予想できましたか?

実はこの車・・・
1,200円なんです!

8_20160523180803cb2.jpg


1,200円!
私はびっくりする程安い!と思ったのですが
皆さんはどう思いましたか?

画像ではわからないと思いますが、タイヤが回る仕組みになっていて手動で走らせられ、塗装も綺麗に塗ってあるんです。
何でこんなに安値なのかクラフト蒼の臼田さんに聞いたのですが
やはり「ここの作家さんは、"売る商品"というよりは、"趣味で作っている"、という感覚だから・・・」と。
「男の子のおもちゃ無いですか?」とお問合せ頂く事が多いので
クラフト舘でも取り扱えたらな、と思っております。
購入を迷ったのですが、近々展示会があり在庫が増えるそうなので
今回は見送り、また今度数点見られるチャンスを待つことに。
(展示会でも大人気だそうです!)

ちなみにクラフト蒼さんのうつわ、「まだらもん」が再入荷しております!
天然の木なので、全く同じものは一つも無い、ふしすらも美しいこだわりの器です。

IMGP9245.jpg
※クラフト蒼さんの情報はこちらをクリック!→『クラフト蒼さんホームページ

クラフト舘で展示・販売中ですので是非ご覧になって下さいね!

次が紋別編なのですが、数箇所のまとめなので一旦この辺で。
宜しければあと数回お付き合い下さいませ~

山田

山田の社員旅行記~驚きの連続下川町編~

こんにちは、山田です。
本日は下川町編!

何で下川町へ行ったかというと
クラフト舘でも商品を販売している「クラフト蒼」さんが
東川から下川町へ移転されたのですが
こちらもまだ行った事が無い、という事でお邪魔致しました。
クラフト蒼さんの情報はこちらをクリック!→『クラフト蒼さんホームページ

現在は単独の工房ではなく、下川町木工芸センターの作業場にて商品を作られておられます。
こちらは下川町民で、登録さえすれば機材を自由に使える場所のようです。
0_201605231807343b1.jpg

ドアをくぐると、クラフト蒼の臼田さんが笑顔で迎えて下さいました。
作業場には何台もの機械が置かれ、男女問わず、複数の方が利用しています。
下記の画像は一部屋の中だけの写真ですが
この部屋の他にも何部屋か作業室があります!とても広いです

2_20160523180730c6e.jpg1_20160523180735df6.jpg
3_20160523180731a6b.jpg4_2016052318073275b.jpg

見た事がある商品の部品や、初めて見る商品もあり
入った時点でずっとわくわく状態。
2階では完成された商品が見られるという事で迷わずGO!

6_20160523180800f46.jpg5_20160523180759329.jpg7_201605231808027ea.jpg
9_20160523180805657.jpg10.jpg15.jpg
12.jpg16.jpg


わぁー!と心の中で大絶叫
パソコンからだと小さい画像でごめんなさい。

広い2階には、どれも素晴らしい商品がずらり!
細かく作られたもの、動く様になっているもの、可愛いもの
撮りきれない、数え切れない程の商品が沢山あるのです。
出来れば皆様にも見て、触って欲しい!
売ることよりも殆ど趣味で作っている方が多いそうなのですが
ほこりをかぶっているのがとても勿体無い程
クオリティの高い商品が溢れかえっています。
作業風景を見た後だと尚感動!

しかもこちらで作られている商品はほぼ全てが道産材で出来ているそうです。
下川町でも最近製材できる場所が出来たという事でしたので
今後も更に素晴らしいものが生まれ続けるのではないかと思います。
下川町、要チェックです!

最後に私が気に入った2つをご紹介~
14.jpg
13.jpg
この車、販売されていたのですが
お値段はいくらでしょう?
※きのこには値段が付いていませんでした!

正解は・・・

















次回のお楽しみ!

是非お付き合い下さいませ~

山田

山田の社員旅行記~青色卵の産まれし場所~

こんにちは、山田です!

5月17日・18日の2日間、社員旅行の為下川・紋別・網走方面を観光して参りました!
一昨年にも、北見市・置戸町・網走を巡りましたが
その時に定休日で泣く泣く見られなかった場所を含めた
リベンジ旅行でもあったのです!
そんなわくわくドキドキの旅行の様子を少しずつお伝えしたいと思いまーす

今回は下川町に向かう途中にお邪魔した「もきち養鶏場」さんについて・・・

7.jpg1_201605211646516fe.jpg

もきち養鶏場さんは、「アローカナ」という青色の卵(黄身はクリーム色)を産む鳥を飼育しており
そのアローカナが産んだ卵を、クラフト舘でも予約販売しております。
(締め切り/毎週木曜日、入荷・受渡し/日曜日以降)
さっぱりとした口当たりで、卵が嫌いな方でも食べられた!という方が多い様です。
見た目の青さも魅力ですが、栄養価が高くコレステロール値を抑える効果があるというのも嬉しい話。
※卵写真は下へ↓↓↓

その日、代表の北澤さんは不在だったのですが、鳥小屋は見せて頂けるという事で見学。
想像では、牧場でも無いですが丘の中の広い敷地で~と勝手に思っていたのですが
意外にも住宅街の中。
とてもお洒落な佇まいで、鳥たちも元気に鳴いておりました!

3_20160521164655564.jpg0.jpg
6.jpg5_20160521164711d53.jpg

実は奥にもまだ小屋が数棟あります。
沢山のアローカナがのびのびと育っています!

北澤さんの鳥たちは、通常鶏が食べる肥料等を与えず納豆やパン等を食べ
ストレスが無いよう広い小屋の中で生活しています。
その美味しいえさと、ストレスフリーの暮らしが美味しい卵を産む秘訣なんだそう。
元気に動き回る鳥たちを見ると、「そりゃあ美味しい卵が出来るはずだ」と納得しました。

後から聞いたこぼれ話』・・・
実は小屋にひよこもいたのだとか!
でも全く気付かず・・・(;_;)
体の色が白と黒色でパンダみたいなんだ、と嬉しそうに話して下さった北澤さん。
また機会があれば、是非お目に掛かりたいです!

そして鳥たちが住んでいる小屋の敷物にもこだわりが。
動物なので、やはりどうしても鳥臭さが出る様なのですが
おがくずを敷く事により消臭効果が出るそうなのです。
現在はそのおがくずを作っている工場が無くなってしまい
紙をシュレッダーに掛け代用しているそう。
その量、45kg×3袋程!
紙だとおがくずより効果ががくっと下がるとおっしゃっておりましたが
お邪魔した時も然程臭いは感じられず。
聞いていなければ気付きもしなかったとても素敵な情報を
良いタイミングで聞けた事がとても嬉しかったです!
しかも段々と湿ってくるので、毎日取り替えているんですって。

北澤さんの情熱こもった卵、これからも大勢の方にお伝えして行きたいと思います!
ちなみに1個150円!
殻はこんな感じ。
左が市販の卵、右がもきちさんのアローカナ。
img25199ddfzikczj.jpeg

もきち養鶏場さんのアローカナの卵、ご購入はこちらをクリック!→「アローカナの卵販売ページ
※クラフト舘の楽天市場店、『雄大な北の大地からの贈り物』のページとなります。

元気な鳥達とさよならし、次回は下川町編!
宜しければお付き合い下さいね~!

やまだ

-植樹祭-

こんにちはヾ(o´∀`o)ノ
クラフト舘の能祖です。


今日の午前中は【旭川家具組合】主催の植樹祭に参加して参りました。




8:45の集合時間の時点ですでに気温が高く
始まる前からトロけてしましそうでした。笑






場所は隣町の東川町の山林。
400名の参加者がそれぞれの車に分散して向かいましたが
恐らく100台近くは連なっていたのではないでしょうか。

途中で車を止めそこからは徒歩で進みます。




な、な、な、なんなんだこの急斜面は!((((;゚Д゚)))))))







ようやく辿り着き早速植え始めました。



植える742458


目印の付いている場所にスコップで穴を掘り
苗木を植えていきます。
苗木の隣に棒を立て、ビニール紐で結びつける作業を繰り返し繰り返し




用意された3,000本の苗木全てを植えていきます。



苗木788273

こんな感じに。





1463301900124.jpg



ピンク色の印が付いているのが植え終えた苗木達です。






1463301852545.jpg




1本1本丁寧に植えていきます。


1463301837546.jpg





車も人も長蛇の列。





1463301764357.jpg






空1875060



天候にも恵まれ無事に全ての苗木を植え終わりました。






参加者25697



今回の参加者は400名






参加者全員で記念撮影を! とのことで集合しカメラを向けられた図がこちら


最後01697047

カメラマンのみなさまをこちらからパシャリ☆









植樹のあとは打ち合わせがあったので
お楽しみ~(((o(*゚▽゚*)o))) のジンギスカンは食べず(T_T)
戻って参りましたがそのおかげで
スープカレーを食べることができました~。やた





てんない554163

この画像でどこかわかるあなたは素晴らしい。







らいすとかれ527311



ライスが北海道の形で出てきます。笑





らいす38069
どや!




ちなみにMサイズまでしか型がないらしく
Lサイズはふつーに出てくるとのこと。
(Lサイズの量で北海道のご要望があれば北海道を2個並べて出してくれるそうです)



本日も美味しゅうございました!
ごちそうさまでした(o‘∀‘o)*:◦♪




場所は・・・クラフト舘のご近所にある スパイスJUM さんでした。







それではこの辺で( ̄^ ̄)ゞ







【ワークショップ】時計手作り体験、参加者募集中です♪

こんにちは、クラフト舘の山口です。
GWも終り、既に桜の見頃は終了しているだろうなと思いながら
数日前に厚田の方にお墓参りを兼ねて行ってきた所、
ちょうど満開!
1463291270568.jpg

雨や、風などでやはり例年程は咲いてはいないそうなのですが
素敵なものが見れました(*´▽`*)

素敵といえば!
先日の時計作り体験に参加して行って下さった方の作品がとても素敵でしたので
作成の様子をご紹介させて下さい o(≧▽≦)o

まずスタートはまっさらな状態から。
IMGP9992a.jpg
好きにイラストなどを描いて作成していきます。

IMGP9993a.jpg

描く作業が終わったら今度は数字を貼っていきます。
数字も自分で貼り付けるので、斜めにしたり、
全部貼り付けずに一部の数字を貼り付けたり、と自由に仕上げられるのですが、
なるほど…!フチの部分に数字を貼っても良い感じになりますね(*´▽`*)
IMGP9994a.jpg
IMGP9997a.jpg
“前進”がテーマの素敵な時計が完成しました!!


自分で作った時計だと、市販の時計よりも毎日眺めるのにとても愛着が湧きそうです♪
日程など合いましたら、ぜひ思い出に、1つ作ってみませんか?

↓ クラフト舘での残りの開催日程はこちら ↓
201605_ワークショップ時計
ご予約をご希望の際は、お気軽にクラフト舘までご連絡下さい♪


↓ やわらぎファミリア様でも、16日に開催致します! ↓
yawaragi_work.jpg

木製壁掛け時計作り(予約制)
開催日:5月16日(月)
時間:10時~12時
料金:1,500円
定員10名
開催場所:やわらぎファミリア
       旭川市神楽岡8条2丁目1番7号
お問合せ、ご予約0166-66-5417まで


ご予約の際は、クラフト舘ではなく
やわらぎファミリア様へ直接のお問合せをお願い致します。


日程が合わない…(つД`)ノ
という方もご安心を♪

今回ワークショップで使用している手作り用のキットも、
クラフト舘2Fにて販売致しております!
1つ税別 1,500円で、現在でしたら数が豊富にございますが
在庫切れの際は、入荷にお時間を頂いておりますので
ご不便お掛けしますがご了承頂けましたら幸いです*_ _))

みなさまのご来店、お待ち致しております(* ´ ▽ ` *)

* お知らせ *
今週は17日(火)の定休日に加え、
18日(水)、19日(木)も休舘日とさせて頂いております。
20日(金)からは通常営業となりますので、
ご不便お掛け致しますがどうぞ、宜しくお願い致します*_ _))

-GW最終日・・・-

こんにちは。
クラフト舘の能祖です♪(/・ω・)/ ♪

今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
晴れたり曇ったり雨降ったり強風だったり・・・
空も忙しい連休でしたね。
最大で10連休の方がいたとかいないとか。。。
毎年、このゴールデンウィークを利用して
遠方よりお越し下さるお客様との出逢いが
とても嬉しく、そしてありがたく感じております。
数多くある観光スポットの中からクラフト舘をお選び頂き本当にありがとうございます!!!!

(((o(*゚▽゚*)o)))


わたし達スタッフも楽しい日々を過ごさせて頂きました



前半は『あげたてドーナツ』の販売をおこなっておりました。

do-natu2_241458491295383541_n.jpg

あま~い香りに包まれながら気分はウキウキ
そして休憩中に頂く楽しみ
ご協力下さった『麦の香り』さん ありがと~ございましたヾ(o´∀`o)ノ


先月から始めた撮影コーナーは
鯉のぼり からの~ 

こいのぼり611_8928611715350039048_n



ドンガバチョさん。

がばちょ0_7432730200738496226_n


クラフト舘オープン当初(1994年)から今でも変わらず
いつもニコニコとお客様をお迎えしているガバチョさんは
みんなの人気者
ご来店の際にはぜひガバチョさんとの記念写真を撮っていってくださいね


そしてそして先月から(…というかGW始まってから。笑)はじめたこちら。

ごえん892925412166_n



ご来舘記念にひとこと残して頂けると嬉しいです~ぅ。。。




今月1階喫茶のオススメは・・・

ぜんざい7988691517871938_n


初日からなかなかの人気です
甘党のかたにはたまらんデザートですよ♫



そして2階ショップは
前田木地さん(旭川市)の木製卵が入荷しました


たまご052517371_n


あら不思議。抜けそうで抜けないヒヨコとハト。
実際にお手に取ってご覧頂きたい作品のひとつです。



クラフト舘今月の休舘日は・・・・


10日(火)
17日(火)・18日(水)・19日(木)
24日(火)
31日(火)です。


久しぶりに日帰り温泉にでも行ってどっぷり浸かってこよっかな

のそでした

的撃ちゲーム好評開催中です♪(下記に今後のお知らせ)

こんにちは、クラフト舘の山田です。
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
山田家は弟だけ8連休で、私含む他の家族は通常勤務という
家にいるだけなら普段と変わらない生活を送っておりますが
お店には大勢のお客様がご来店下さり
やっぱり今はゴールデンウィークなんだな!と実感しております。
数あるお店の中からクラフト舘をご利用下さった皆様、ありがとうございます!

クラフト舘は8日までまだまだゴールデンウィークイベント開催中ですので
是非遊びにいらしてくださいね◎

景品付きのゴム鉄砲、的撃ちゲームも好評開催中!
会場はクラフト舘2階、こんな感じ~↓
IMGP9997.gif

ぶらさがっている的を撃ち落としたら景品プレゼント!
的は木の薄皮で形を切り取った、スタッフお手製の的です
IMGP9999.gif

実際に撃つ場所は的から離れていますが
現在最大落下数3個となっております!
ちなみに山田は1個しか落とせませんでした( ノД`)

ちなみに賞品はこちら!!
IMGP0001.gif
残念ながら落とせなかった方にもお菓子プレゼント♪
現在販売中商品や、普段販売していない商品も多数揃えて
皆様の挑戦をお待ちしております!!

今回パーフェクトの方には
ゴム鉄砲を1丁プレゼント
しちゃいます!
IMGP0001a.gif

写真2枚目に少し映っている的撃ち用の銃(こげ茶色)は、ウォルナットという木をメインに作られていますが
プレゼントの銃は、なんと黄色面がナラの木、グリップの茶色がウォルナットという2種類の木を使用
さらにさらに、どちらも5連射式というめちゃくちゃいかした銃なのです!
しかもこれがたった100円で手に入るかもしれない・・・
開催期間は8日の日曜日までです!
是非ご参加下さい!!

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

*今後のお知らせ*

今月16日に、神楽岡のやわらぎファミリア(やわらぎ斎場)様で
完全予約制木製時計作りのワークショップを開催致します!
落ち着いた空間で、自分だけのオリジナル時計を作ってみませんか?
組立はもちろん、表面にデザインを描いたりと
「自分ならこんな時計にするかな?」
今そう考えたあなた、是非ご参加下さい!
居間に飾ったら、お客様との会話のきっかけになるかも・・・?

器用不器用は関係ありません!
気になる方は是非ご参加下さいませー!
ご予約の際は、クラフト舘ではなく
やすらぎファミリア様へ直接のお問合せをお願い致します。

【詳細】
yawaragi_work.jpg

木製壁掛け時計作り(予約制)
開催日:5月16日(月)
時間:10時~12時
料金:1,500円
定員10名
開催場所:やわらぎファミリア
       旭川市神楽岡8条2丁目1番7号
お問合せ、ご予約0166-66-5417まで

※画像はクリックで拡大します



ワークショップ翌日の17日(火)が定休日ですが
そのさらに翌日からの18日(水)・19日(木)も休業日とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしてしまいますが、ご了承の程宜しくお願い致します。

それでは、5月のクラフト舘も宜しくお願い致します!

山田

カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

クラフト舘

Author:クラフト舘
旭川や、近郊の東川在住の
職人さんによる木製の小物を
中心に、地元の美味しい調味料の販売なども行ってます♪
お近くへ起こしの際は、
ぜひお立ち寄り下さい!

▽クラフト舘
〒078-8243
北海道旭川市豊岡13条5丁目4-4(動物園通り沿い)
TEL:0166-35-5600
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR